ファミリープランとは?

Apple Musicのファミリープランは、最大6人までの家族がそれぞれ個別のアカウントで音楽を楽しめるサブスクリプションです。月額料金は1,680円(2025年7月時点)で、個人プラン(月額1,080円)を2人以上で使うよりもお得です。家族全員が自分のライブラリやプレイリスト、再生履歴を持てるため、プライバシーを保ちつつ共有できます。

利用条件と必要な設定

ファミリー共有グループの作成

Apple Musicのファミリープランを利用するには、まず「ファミリー共有」機能を使ってグループを作成する必要があります。主催者(ファミリーオーガナイザー)がメンバーを招待し、Apple IDでつながることで設定が完了します。

対象者の条件

ファミリーメンバーとして追加できるのは、居住地域が同じでApple IDを持っている人です。年齢制限はありませんが、13歳未満の子どもを追加する場合は保護者の承認が必要です。

支払いの仕組み

料金は主催者のApple IDに紐づく支払い方法から一括で引き落とされます。メンバーごとに支払うのではなく、主催者が月額1,680円を負担する形です。

設定手順(iPhoneの場合)

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 画面上部の自分の名前をタップ
  3. 「ファミリー共有」→「サブスクリプション」を選択
  4. 「Apple Music」を選び、「ファミリープラン」に変更
  5. メンバーをApple IDのメールアドレスで招待

AndroidでもApple Musicアプリからファミリープランに変更できますが、ファミリー共有の設定はWebまたはApple端末から行う必要があります。

よくあるトラブルと対処法

招待メールが届かない

迷惑メールフォルダに入っているケースや、間違ったメールアドレスに送っている可能性があります。Apple IDのアドレスを正確に確認しましょう。

メンバーが追加できない

すでに他のファミリー共有グループに参加している場合は、一度そのグループから抜ける必要があります。また、地域設定が異なると追加できない場合もあります。

子どもの利用制限

13歳未満の子どもを追加する場合は、「ファミリー共有」で子どものApple IDを作成し、保護者として承認する必要があります。ペアレンタルコントロールも活用できます。

個人プランから切り替える場合の注意点

すでに個人プランを利用している場合でも、ファミリープランに切り替えると課金は自動的に切り替わります。残りの無料トライアル期間も引き継がれるため、切り替えのタイミングを意識する必要はありません。

家族でお得に音楽を楽しもう

Apple Musicのファミリープランは、家族それぞれが好みの音楽を楽しめて、コストも抑えられる便利なプランです。最初の設定が少し複雑に感じるかもしれませんが、一度整えてしまえば後は快適に利用できます。家族みんなで音楽のある暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか。

出典:Apple公式サポート